ソラマメブログ › カラスの心 › ブログ改造手順書のようなものw
元のひつじ

Trance Music Web Radio with .+Mind of Crow's+.Radio!

SL内にて放送中!ぜひお聞きください!

ジャンル Hard Trance,Euro Beat,Remix,Dance Music,Techno,

”+”DJ Time”+” PM10:00~AM1:00 END!

ストーミングURL http://203.131.199.132:8140/mind

  

Posted by at

2009年05月10日

imeemに代わる物はいかが?w

こんばんわんこ~^^(さぶ・・・w
えと、なんか熱かったり寒かったり
と、良くわかんねー気候だすが
昼間は、暑いなやっぱねw
夏は、例年より薄着の人増えるかな・・・w
そんなことは、個人的な意見でw
本題へ・・・・




えと、本題はimeemに代わる物はいかが?w
ってことで、前回、ちょっと記事に書いたんだけど、
imeemが、ブログ音楽再生に規制かかっちゃって
30秒しか再生されないのは、書いたんだけど。

今回、テストで、新たな、ブログパーツ(ブログ音楽再生プレイヤー?w)
見つけて、使用してみたんでご紹介w

MIXPOD
http://www.mixpod.com/index.php

使い方や、登録方法は、imeemとほとんどかわらくて
やっぱり英語?wなんだけど、imeemやってた人なら、
結構できるかもな^^;(紹介して説明せんのぉかいw

まだ、テストで貼り付けただけなので、どこまで使えるかわからないけど
なかなか、いい感じでないでしょうか?

プレイヤーの形式(SKIN)もいろいろ選べるみたいで、
なかなかかっこいいです。

再生リストも、マイページより検索して、探せます。
(英語で探さないといけないけどねw

興味のある人使ってみてくだされ^^;

それでは^^  


2009年04月28日

Imeemに規制が・・・w

ばんちゃ~!
なんだか、ゴールデンうぃーく まじかなのに
スンゴク寒いのは、どういうわけ?w
どこかで、雪も降ってるみたいだしな・・・。




ってなわけだけどw
今回は、前回紹介したimeemの事なんだすが、


なんと・・・・・。




ブログに、貼り付けてあるプレイヤーから30秒しか音楽を配信できなくなってる
みたいやんw



どぅいうわけ~?w



てなわけで、ちょこっと調べてみたんだけどさ~。

なんだか、著作権の絡みでw規制が掛かっちゃってるみたぃでw
このままでも、使用は今までどうり可能なんだけど、30秒しか流れないらしく、
フルで曲を流そうと思ったら、正規登録が必要になる見たいだすw
正規登録には、お金がいるらしく、わたくし、お金をかけてまで登録する事は
毛頭なかったからw詳しくは調べてませんが・・・・w

気軽にフリーで気に入った曲を流せるimeemがお気に入りだったんですが、
残念ですなw

登録されてる皆さんこんな感じです^^;

では、また!







  


2009年02月10日

ソラマメで音楽を流してみようじゃないかw vol,3

こんばんわ~。

えと!


前回の
「ソラマメで音楽を流してみようじゃないかw vol,1」
「ソラマメで音楽を流してみようじゃないかw vol,2」
で、ブログに音楽を流す手順は説明させていただきましたが、
自分の持ち歌を、アップする方法が、判らないと言う意見を頂きましたので
今回、持ち歌のアップ方法を、紹介します。






では、まず前回imeemを登録してあるとして、話を進めていきます。
まずは、imeemの自分のページを表示します。




次に画面上の右にある(my profile)を選択。




自分のプロフィールページに行きます。




次に、(▼MUSIC)という項目を選択。





すると、こういう画面に変ります。
ここは、自分で音楽をアップする為の保管庫です。




次に、画面右の真ん中あたりにある、4項目の右端、
(upload)を選択。




すると画面が切り替わり、こういう画面になります。




次に、右の真ん中あたりの、青い文字
(use the web uploader)を選択。




そして、画面切り替わります。




ここでは画面の選択のように、
upload musicにチェック。

下は、そのまま変えない。
そして、uploadのボタンを押す。




そして、次の画面で、Browseを押す。




すると、自分のパソコン内のファイルを選択画面が出ますので手持ちの
音楽ファイル選択。
(注意:音楽ファイルの形式はmp3のみの対応しかしていませんので要注意!)




自分が、選択した音楽ファイルが表示されたら、②の(start upload)
を選択。




これで、音楽のアップロードが開始されます。




アップロードバーが、右端にまでいったら完了。




アップが完了すると、③で曲名やアーティスト名、アルバム名を入力出来ます。
※ココで日本語入力は不可です。意味がわからない表示になってしまいます。
ローマ字半角で入力しましょう。
そして④『Finish Upload』をクリックするとアップが完了します。




これで、アップ完了です。




次に、my profileの画面に戻ります。




そして、MUSICの項目に自分の音楽ファイルが、アップされている事を
確認します。
そして、自分のアップした音楽ファイルを選択します。




ここでは、自分の音楽がWEB上で聴く事が出来るか確認します。
OKなら、次へ!




次に、真ん中左のplaylistを選択し、
この音楽を、自分のplaylistに追加します。




そして、またmy profileに戻り、playlistのブログにアップしている、playlistを
選択。




先ほどの、アップした音楽が、反映されていればアップロード完了。





次に、embedのHTMLをコピーし、ブログに貼り付けて完了です。
(すでに、ブログに貼り付けておられる場合は、ここでの更新で、自動的にブログに
反映されますので、再度のHTMLの貼り付けは不要です。)




以上ですが、どうでしょうか?
この方法は、私個人の方法なので、他にも良い方法あるかと思うんですがw
他は、今のところ私は知りません。勉強不足ですw

とりあえず、こちらの方法でも、アップできますので、お試しあれ^^


  


2009年02月09日

ソラマメって何人見てるか。気にならないかい?

ブログやってると、何人ぐらいが見てるんだろう?
って気にした事無いかい?







こんなみたいなw




そんな感じで、今回は、ブログパーツのビジターツールの話。





ビジターツールは、色々あると思うんだけど、俺はNINJA TOOLSたる物を使ったとります。

サイトはコツラ!

NINJA TOOLS
http://beta.shinobi.jp/


では、作成手順をば!


まず、サイトを開くとこの画面
NINJA TOOLSβを開く。



次に、忍者ビジターを選択。



次に、右のオレンジ「このツールを作成」を押す。



右の「新規ユーザー登録」を選択。



必須事項を入力。



そして、登録すると、メールが届きますので、管理ページへ
そして、トップページに戻り、先ほどの忍者ビジターを選択。



管理ページにて、
必須事項の入力。



確認できたら、ツール作成!



ビジターツール完成!



次に表示する文句の変更。
「変更する」を押す。



そして、好きな文章を書き「保存する」



これで、操作は完了。
後は、下のHTMLをコピーして、ブログに載せちまいましょう。



こんな感じ、意外に簡単しょ?



  


2009年02月03日

ソラマメで、Youtubeでもいかがっすか?

オバンでやんす!(おばさんではありませんw)





最近。ソラマメでYoutube張るの流行だよね^^
てかw前からだよね~w

ってことで、今更ながら^^
今回は、ソラマメでYoutube流そうぜ!いきます^^




まずは。Youtubeのページへgo!
そこで、お気に入りのところを探して探して探して・・・・。
見つけたら^^;ここに注目!




ガンミで拡大w
この埋込みって所の文字を全部コピーだ!


次に記事投稿画面だす。

記事の本文にさっきコピーしたものを貼り付けるんだ。じょぉぉぉぉ~!
貼り付ける時は、デザインモードでないほうが、わかり易いよ。^^
本文ではYoutubeは表示されないんだな。これがw



そんでもって、(実際の表示をプレビュー )で確認すると
ほら出たね^^


めちゃ簡単やんかーw
説明するまでもないって ぃ・わ・な・ぃ・でぇ!(姫ちゃん風w)






さて、今回記事投稿に使用した物なんだけど、
最近ちょーーーwお気に入りだから紹介いたす~!

いま全米で話題のアーティスト*+*NE-YO*+*だょ^^
R&Bなんだけど、声がチョーーいいw
良かったら是非聞け!

NE-YOでMISS INDEPENDENT!



なかなかええやろ~^^  


2009年01月31日

ソラマメで音楽を流してみようじゃないかw vol,2

こんにちわわぁ~・・・・・・!*^^*
(ハズッw)


 ・
 ・ 
 ・
 ・

てなわけでぇ~!
昨日の続きでソラマメで音楽を流してみようじゃないかw vol,2だす~!



昨日は、とりあえず何使ってるか?まで言ったよなw

今日は、設定~アップまでいっきまーす^^

ではまず、昨日言ってた imeemのおさらいから!



ーimeemについてー

タダで登録が出来ちゃって、登録したら、自分で音楽・動画・画像とかを
好きにアップ出来ちゃう。


ほかのユーザーが配信している音楽をブログに貼り付けることが出来ます。


YouTubeの様に誰でも利用出来るというわけじゃ無くて、登録してるユーザ
ーだけが見れる的な~。


英語のサイトですが登録は以外と簡単です。

これを使って、imeem内で自分の音楽プレイリストを製作し~。
ブログへ自分のプレイリストをアップできるという代物!

imeemはこつらから!
http://www.imeem.com/music/


じゃあ、登録方法の説明をば!

サイト左上の『Sign Up』をクリックします。


そうすると、登録ページが出てきます。

氏名、メールアドレス(ログイン時に使用)、パスワード(ログイン時に使用)、
生年月日、性別をアルファベットで入力し、規約承認欄にチェックを入れたら
『Sign Up』をクリック。




こんな画面が出てきますが、構わず『Skip to Find Friends』をクリック。


これも無視しちゃっていいです。『Skip to Profile Info』をクリック。


これも、入力の必要はありません。『Save & Go to Home』をクリック。


すると、自分のページが表示されます。

チュッカエ~♪登録完了です^^簡単でしょ?(≧ω≦)



続いてプレイリストの作成方法です^^
右上の検索窓にアーティスト名や曲名を入力して『Search』をクリック。
※海外サイトなので日本語で入力できません~必ずアルファベットで。。


お目当ての曲を見つけたら曲名をクリック。


視聴ページが出てくるので、プレーヤー下の『Playlist』をクリック。
1曲だけブログに貼り付けしたい時は『Embed』のタグをコピーして
ソラマメのブログにて貼り付けします。


『select a playlist』で『My QuickMix』か『create a new
playlist』を選択できますが、
私は『create a new
playlist』を選択してます。『title』に好きなプレイリスト名を付けて、
『description』にプレイリストの説明など記載し
『create』をクリック。


『This file has been added to the (プレイリスト名) playlist. 』とメッセージがでてきたら、
1曲登録完了です。『Close』をクリック。

後はこの作業を繰り返して曲を追加していきます。一度プレイリスト名をつけると、
次回から『select a playlist』に自分で作ったプレイリストも出てくるので、同じ
プレイリストに入れたい場合はそれを選択して登録します。^^




続きまして~~。w

もう少し詳しくPlaylistのご説明をと・・・。



-Playlistの設定-

先程は、「imeem」への登録と曲の検索方法、アップロード方法など基本的な
使い方を説明しましたが、次はは「プレイリスト作成」を紹介します。

これを使って簡単に、ブログで公開してしまうのが「imeem」のプレイリスト!
使いこなすと、とても便利ですよ!

1.プレイリスト作成の準備
まずは「imeem」の自分専用のページ(以下マイページ)にログインしましょう。
自宅で自分だけが使うPCの場合は、ログインしたまま「お気に入り」登録

しておくと 「imeem」トップページの右上に自分の名前が青文字で載っています

ので、
そこをクリックするとマイページへ移動できます。

プレイヤーの下に「playlist」とありますので、そこをクリックします。
プレイリスト作成ウィンドが開きますので、タイトル・内容を記入します。
タイトルにはアルバム名や「My Best」など好きなタイトルを記入しましょう。
「description」にはプレイリストの内容を記入します。
アーティスト名やジャンルなど、こちらもお好みで。


記入し終わったら「Create」をクリックすれば、プレイリスト作成は終了です。
簡単ですね!
後は、このプレイリストに曲を入れていけば、オリジナルのプレイリストの完成です。


2.すでにアップロードされている曲からプレイリストを作成する

「imeem」は多くの人々が利用していますので、自分でCDからアップロードする前に、すでに同じ曲がアップされている場合があります。
アップされていれば、その曲をプレイリストに追加できるので、まずは探してみましょう。

他の人の公開ページのプレイヤーの下にも、「playlist」とありますね。
そこをクリックすると先ほどと同じウィンドが開きます。
「select a playlist」をクリックすると、自分で作成したプレイリストの一覧が出ますので、その曲を追加したいプレイリストを選択。
最後に下の「Add」をクリックすると、その曲がプレイリストに追加されます。


Note: You cannot add the same song to a playlist more than once
といううのは、同じ曲を複数のプレイリストに追加することはできません。という意味です。


3.自分でアップした曲からプレイリストを作成する
基本的には上で説明したことをするのですが、気をつけておきたいこともいくつか。
まずは、マイページを開きましょう。
「music」タブをクリックすると、再生した曲やアップした曲の一覧がズラッと出てきます。
あとは、曲をどんどん追加していくだけです。
アルバムなら、曲順にプレイリストに追加していきましょう。


このとき、アップロードした曲名が日本語なら文字化けしている曲名が表示されているはずです。
全角英数でもダメです。必ず半角英数にすることを忘れずに。
編集して修正してからプレイリストに追加しましょう。



4.プレイリストの一括編集

プレイリストは一括で追加・編集ができます。
マイページのトップ画面から「Playlist」をクリックすると、自分のユーザー名のすぐ下に(create)とありますので、そこをクリックしましょう。
プレイリストの一括作成画面になります。


見た目で何をすればいいのか、直感的に分かるかと思いますが、
まず、アーティスト名や曲名を入れて「Search」をクリックします。
(Advanced)をクリックすると、細かい絞込み検索もできます。
後は該当する曲を、左欄のプレイリストにドラッグ&ドロップで追加完了です。
楽勝ですね。

プレイリストの曲順や曲の削除は、以下の手順で行います。
まず、左欄のプレイリストから変更したいリストを選択します。
次に、プレイリスト内の曲が表示されますので、曲順の入れ替えは
ドラッグ&ドロップで移動できます。
曲を削除したい場合は、右端の×をクリックします。


同じ要領でプレイリスト間の曲移動も可能です。
プレイリストを選択して、移動したい曲を左欄のプレイリストにドラッグ&ドロップですね。



5.プレイリストをブログで公開しよう

完成したプレイリストをブログで公開しましょう。
まずは、マイページのトップ画面から「Playlist」を選択します。
プレイリストの一覧が表示されますので、公開したいプレイリストのタイトルをクリック。
後は、プレイヤーの下にある「embed」のコードをコピーしてブログに貼り付けたら完成です。



いかがでしたか?
プレイリストの作成や編集は少し手間のかかる作業ですが、慣れてくると
サクサクできます。

「imeem」をブログに貼り付けたら、実際に再生してみましょう。
ちゃんと再生できていますか?
なお、曲によっては著作権保護がかかって30秒再生になることに留意してください。
ログインしている状態での再生は、ブログ上でもフル再生になりますが、
それでも30秒再生になる場合は、あらかじめ著作権保護になっている曲だということです。



一応質問受け付けますが、私も使いこなしている訳ではないので
答えられないかも?(>ε<;)プーッ!!

  


2009年01月30日

ソラマメで音楽を流してみようじゃないかw vol,1

こんばんわーだぬーわさー!w

・・・・・・さてとw

なんかブログをやってるとさー、

自分のブログ物足りネーw
って思った事無いかい?


いろいろ、自分なりに工夫してレイアウト決めたり、写真とかアップしたりとかさ~!

でも、まだ足りネーって俺思ってさー!

そこで、ブログで音楽流しちゃおう作戦やっちゃいます。
(そんな事知ってるでーってのは置いといてw)



では、ブログで音楽を流す方法は何したらええのか・・・・・。わかりますか?

方法は、いろいろあると思うんだけど、今回俺がやってる方法を伝授しようかとw
(なんかエラそうやなw)

ってことでwまず何を使ってるかって言うと・・・。

おれは、imeemたるものを使っとります。



えと・・・・・imeemって何?って思うでしょw

俺もこれ使うまで、実際なんだかよく知らなかったんだけど、
実はこれってね、SNSの一種で、簡単に言えばMSNメッセ
とブログを足して二で割ったみたいなツールなんだす。

利用は当然フリー、無料。

登録しなくても公開コンテンツの閲覧、鑑賞だけなら自由にできます。
単なる SNSとしてだけでなく流行のYouTube、MySpace、Flickr等の
おいしい機能がほとんど全部つまってます。

文字コードはUTF-8のため日本語や英語以外の言語でも問題なく表示
できるんだな。


でもねw日本人の参加者はほぼ居ないから、日本での盛り上がりイマイチw

日本語の解説サイトや説明、紹介がほとんどないのも普及しない原因か。

動画や音楽のアーティストをみてみるとHIPHOP / R&B系が多い。
アメリカのティーンエイジャーの利用者が多い印象かな。

まあ、こんなの使って音楽ブログで流しちゃってます^^;



てな感じで、次回「ブログへの設定方法」に続く~w
(またこのパターンで、生殺しかよw)